スーパーの「駅弁フェア」で買ってきました。
またもや容器に惹かれて。
・ひっぱりだこ飯(西明石駅)
禺画像]
禺画像]
<原材料名>
炊込み御飯(米(国産)・調味液・牛蒡・その他)、蛸煮、揚蒲鉾、錦糸卵、椎茸煮、筍土佐煮、菜の花煮、穴子煮、人参煮
こんな壺に入っています。
実際に蛸漁で使われる蛸壺を模して作られた壺だそうです。
禺画像]
レンジで温めて食べました。
明石海峡近海でとれた希少な「明石だこ」を使っているそうで、その蛸は軟らかく、炊き込みごはんや他の具も美味しかったです。
ただ、「蛸天」(練りもの:原材料名では「揚蒲鉾」)は、あまり美味しくなかったかな。
むしろ、無い方がいいと思うんですが。
あと、壺が深めなので、最後の方はちょっと食べにくいかも。
この壺、意外と軽いです。
蓋があれば普段の弁当にも使えそう。
あ、梅干入れに使うか(笑)
[LINK] (
禺画像])
にほんブログ村
[LINK] (
禺画像])
第3回 弁当(統一版)ブログトーナメント
おかげさまで2回戦に進みました。ありがとうございます。
セコメントをする